
「ライフスタイルウォーターって天然水サーバーで使ってみたいけど、故障なんかは大丈夫かな?」と気になっているあなた。
今回は、ライフスタイルウォーターの故障に関しての情報をまとめて、故障が起こる原因やメーカーの対応など、色々気になる点や確かめたい点も多いと思いますので、まとめて取り上げたいと思います。
なので今回の内容で、私がライフスタイルウォーターをおすすめする理由も、分かってもらえるんじゃないかなと思いますので参考にしてみて下さい。
目次
ライフスタイルウォーターの故障に関する苦情や口コミなどの情報をまとめてみた!
それでは、ライフスタイルウォーターの故障に関する苦情や口コミを、まとめてみたいと思います。
- サーバーからの水漏れ
- 温水にならない
- 冷水にならない
- 常温水が使えない
- 水自体が出ない
- 空焚きをして故障した
- ボトル交換の際にサーバーを転倒させた
- ボトル交換の際にサーバーの差し込み口を破損させた
- 排水キャップを無くした
- ボトルカバーを破損させた
などが挙げられます。
こうしてまとめてみると、サーバーを利用している内に起こる故障や、中にはサーバーを使用するの際に「やらかした」故障などもあるみたいですね。
ではライフスタイルウォーターの故障の原因として、考えられる内容をについて見ていきたいと思います。
ライフスタイルウォーターの故障の考えられる主な原因
まず「サーバーからの水漏れ」については、
- サーバーを傾けた際にサーバーのタンク内の水が漏れる
- サーバーと天然水ボトルの接触部分に不具合がある
- サーバー機器本体に不具合がある
などが考えられます。
サーバータンク内の水漏れに関しては、気を付けておくことで問題ないと思いますが、サーバー機器自体の故障に関しては、自力ではどうにもなりませんので連絡して対応してもらうしかありません。
次に「温水にならない」・「冷水にならない」については、
- 電源コンセントが入っていない
- 適温に達するまでの時間が不足している
- 電源コンセントの接触不良
- サーバー機器の不具合
などが考えられます。
上の2つの内容については、電源コンセントをしっかりと差し込んで、適温に達するまで30~40分程度時間を待つことで解消されると思いますが、電源コンセントやサーバー機器自体の不具合に関しては、やはり先程同様連絡して対応してもらうしかありません。
次に「常温水が使えない」については、元々ライフスタイルウォーターには常温水が使える機能が付いておらず、常温水が使えないのが普通で故障でも何でもありませんので安心して下さい。
また、常温水として利用するために、電源を入れずに使用するも、サーバータンク内の水の菌の繁殖を促す事になり衛生上の問題で、絶対にNGですので電源は必ずオンにして使用するようにしましょう。
次に「水自体が出ない」についてですが、
- 電源が入っていない
- サーバータンク内に水がまだ貯まっていない
- サーバー機器の不具合
ライフスタイルウォーターの仕組みは、天然水ボトルの水を一旦冷水タンクと温水タンクに貯めてから、冷水・温水にして利用するようになっていますので、大量の冷水や温水を使用したすぐ後は、タンク内に水がまだ貯まっていない状態もあり得ます。
なので、しばらく時間を措いてから確認してみて下さい。
最後に、
- 空焚きをして故障した
- ボトル交換の際にサーバーを転倒させた
- ボトルカバーを破損させた
- ボトル交換の際にサーバーの差し込み口を破損させた
- 排水キャップを無くした
に関しては、利用者が使用中に起こした内容になりますので、サーバー機器自体の故障とは言えません。
まず空焚きに関しては、冷水や温水の抽出口(蛇口)から水が出るのを確認してから電源を入れるようにすることで防ぐことが出来ます。
あと、ボトルの設置場所がサーバー上部になっている機種のボトル交換の際には、ボトル自体がそこそこ重いので注意が必要になります。
バランスを崩してサーバー自体を転倒させたり、ボトルカバーを破損させたり、ボトルとサーバーの接続部分を無理やり入れ込んだりすると破損の原因にもなります。
なので、ボトルの設置場所がサーバーの下部になっている「らく楽スタイルウォーターサーバーsmart」が楽チンでおすすめです。
詳しくは以下のページを参考にして下さい。
↓ ↓
あと、排水キャップも無くさないように、セルフメンテナンスの時にでも確認しておきましょう。
で、今取り上げたそれぞれの故障の原因についてですが、「普通にライフスタイルウォーターを利用していての故障については、原則費用が発生しない」ようになっています。
普通にライフスタイルウォーターを利用しての故障については、原則費用が発生しないので安心!
少し触れましたが、「普通にライフスタイルウォーターを利用していての故障については、原則費用が発生しない」ようになっています。
なので先程のまとめで言うと、
- サーバーからの水漏れ
- 温水にならない
- 冷水にならない
- 常温水が使えない
- 水自体が出ない
などについては、無料で対応してもらえる可能性が高く、
- 空焚きをして故障した
- ボトル交換の際にサーバーを転倒させた
- ボトル交換の際にサーバーの差し込み口を破損させた
- 排水キャップを無くした
- ボトルカバーを破損させた
などについては、有料での対応となる可能性が高いということになります。
詳しくは以下の利用規約の抜粋も参考にしてみて下さい。
第5条 (機器の管理および故障)
1.契約者は善良なる管理者として、また、取扱説明書に従って、機器を使用する義務を負うものとします。
2.機器を譲渡・転貸する事は出来ないものとします。
3.機器には、弊社より配送される商品のみを使用することとします。また、契約外の不正使用、改造など機器の本来の使用方法と異なる使い方を行ってはならないこととします。
4.通常の使用中の故障については弊社にて無償で交換いたします。交換の場合、弊社指定の業者にて梱包、集荷を行います。その場合、弊社は契約者に別途正常な機器を発送いたします。その際の送料は弊社負担とします。なお、交換中に機器が使用できないことについて弊社には責任がないものとします。
5.契約者の不注意及び故意にての故障に関しては弊社は契約者に交換、修理等の費用を請求します。
6.契約者が、契約先住所もしくは機器設置先住所から他の住所へ移転する場合には、契約者もしくは弊社が契約者の代理人であると判断した人物から弊社へ移転連絡をする義務があるものとします。
で、実はライフスタイルウォーターには「安心補償サービス」というものがありますので触れておきたいと思います。
ライフスタイルウォーターの安心補償サービスはサーバーの故障に対する保険にはならない!?
ライフスタイルウォーターの「安心補償サービス」は、簡単に言うと
- サーバーの故障などに対してのサービスではなく、利用中のサーバーが原因で起きた「被害」に対しての補償サービス
ということになります。
なので先程の
- 空焚きをして故障した
- ボトル交換の際にサーバーを転倒させた
- ボトル交換の際にサーバーの差し込み口を破損させた
- 排水キャップを無くした
- ボトルカバーを破損させた
などが原因で、サーバーを修理したり、サーバーを取り替えたりした際の保険として考えているなら全く意味がありませんので、月額500円(税別)払ってまで加入する必要はないと思います。
とここまでで、ライフスタイルウォーターの故障に関する情報や、基本的には無償で故障には対応してもらえることが分かって頂けたかと思います。
万が一の故障にもライフスタイルウォーターが安心出来る3つの理由!
では最後に、万が一の故障にもライフスタイルウォーターが安心出来る3つの理由、についてお話ししておきたいと思います。
- 「らく楽スタイルウォーターサーバーsmart」を使うことで、楽チンで故障リスクを減らすことが出来る
- 普通に使用した場合の故障は「無償で対応」してもらえる
- 「3ヵ月おためしプラン」でリスクゼロで天然水サーバーが使える
らく楽スタイルウォーターサーバーsmartなら、ボトルの設置部分が下部になっていてボトル交換も楽ちんですし、交換時の故障リスクも激減します。
またライフスタイルウォーターなら、普通にサーバーを利用しての故障に対しては、原則無償でメーカーが対応してくれますので、安心して利用することが出来ます。
あとライフスタイルウォーターには、「3ヵ月おためしプラン」がありますので、
- 3ヵ月の期間内の解約については解約金9、500円が無料
- サーバーレンタル料金無料
と、必要な費用は使ったボトルの代金のみで、3ヵ月使ってみて気に入らなければ解約金0円で解約することも出来ます。
なので、
- サーバーの故障も気になる
- とりあえず試しにウォーターサーバーを使ってみたい
- 天然水サーバーが欲しい
というあなたには、
- 「3ヵ月おためしプラン」を利用して、とりあえずライフスタイルウォーターを使ってみる
のがピッタリですので、ぜひあなたも使ってみて下さい。
ライフスタイルウォーターのご購入はこちらから