
うるのんを利用している方の中には、何らかの理由でうるのんを解約したいと考えている方もいると思いますが、その際クーリングオフが適用されるかどうか知りたい方も多いと思います。
そこで今回は、クーリングオフの仕組みや、うるのんの契約でクーリングオフができるかどうかについてご紹介していきたいと思います。
また最後に、最悪うるのんがクーリングオフできなかった場合に、「うるのんの解約金をタダ(0円)にして他社の天然水サーバーに乗り換える方法」 についてもご紹介したいと思いますので、合わせて参考にしてみてください。
目次
クーリングオフってどんな仕組み
そもそもクーリングオフとは、どういう仕組みなのか見ていきたいと思います。
要するにクーリングオフとは、
- 違約金も解約金もなしで契約自体をなかったことにできる
仕組みということになります。
クーリングオフ自体は、契約相手の意思に関係なく、必要な一定条件を満たせば一方的にクーリングオフすることができます。
なので、ウォーターサーバーのクーリングオフの場合については、
- 一定の条件を満たすことでウォーターサーバーの契約を「解消」することが可能
ということになります。
それでは、うるのんの場合のクーリングオフの条件について、
- うるのんのクーリングオフができそうなケース
- うるのんのクーリングオフができないケース
について、それぞれ具体的に詳しく見ていきたいと思います。
うるのんをクーリングオフできそうなケース
お客様は、株式会社TOKAIまたはその取引代行者(以下「当社等」といいます)からの訪問販売で商品を購入された場合、又は当社等の営業所等以外で商品を購入された場合、以下の通り、クーリングオフによる本申込の撤回を行うことが可能です。
①本書面を受領した日を含め8日を経過するまでは、お客様は書面により、本申込の撤回を行うことができます。
②①に係らず、お客様が、当社等が本申込の撤回に関する事項につき不実のことを告げる行為をしたことにより誤認をし、又は当社等が威迫したことにより困惑し、これらによって本申込の撤回を行わなかった場合には、当社等が交付した本書面をお客様が受領した日を含め8日を経過するまでは、お客様は、書面により本申込の撤回を行うことができます。
③①又は②の本申込の撤回は、お客様が本申込の撤回に係る書面を発したときにその効力が生じます。
④①又は②の本申込の撤回がなされた場合、当社等はお客様に対し、本申込の撤回に伴う損害賠償又は違約金の支払いを請求することはありません。また既に提供した役務等に関する対価についても、当社等がお客様に請求することはありません。
⑤①又は②の本申込の撤回がなされた場合、本申込に係る商品の引渡しが既にされているときはその引取りに要する費用は当社等が負担致します。
⑥①又は②の本申込の撤回がなされた場合、商品の代金が支払われているときは当社等は、お客様に対し速やかにその全額を返却致します。
ただし、次のような場合にはクーリングオフの権利行使はできません。(1)お客様からのご請求によりご自宅でのお申し込みを行った場合。(2)お客様が本申込の目的物を営業用に利用する場合。(3)申込金額が3,000円未満の場合。
うるのんをクーリングオフできそうなケースとしては、
- 訪問販売などで契約した場合
- 電話の勧誘などで契約した場合
- 試飲会場などで契約した場合
- 契約してから8日間以内にクーリングオフの手続きをする
などの条件に当てはまる場合は、クーリングオフできる可能性があります。
なので、「自宅に訪問販売などで勧誘され契約した」場合や、「電話でしつこく勧誘されて契約した」場合、また「イオンなどショッピングモールなどの試飲会場などで契約した」場合、などのケースについては、クーリングオフが認められる可能性が高いです。
なおクーリングオフ期間の計算は、
- 申込書面又は契約書面のいずれか受け取った期日の早い方
の日付から起起算することになります。
では続いて、うるのんのクーリングオフの具体的なやり方についてご紹介したいと思います。
うるのんのクーリングオフの具体的なやり方
それではここからは、うるのんのクーリングオフの具体的なやり方についてご紹介していきます。
まず手順としては、
- クーリングオフ期間内に手続きをする
- ハガキで契約解除する旨を記入して送付する
以上になります。
ハガキで郵送する際は、
- 特定記録郵便
- 簡易書留
など、記録が残る方法で先方(契約相手)に契約を解除する旨を伝えてください。
なお、書面に関しては全てコピーして、送付記録などと一緒に5年間保管する必要がありますので、必ず保管しておくようにしましょう。
あと重要な点として、「契約相手」に対してアクションを起こすということになりますので、
- メーカーとの契約
- 販売代理店との契約
なのかを正確に把握しておいてください。
また、クーリングオフの手続きについては
- 「書面(ハガキ)が先方に到着した日付」ではなく「書面(ハガキ)の発信時の日付」が有効
となりますので、必ず期間内に郵送手続きを済ませるようにしましょう。
これにて、うるのんのクーリングオフの具体的なやり方についての説明は終わりです。
ただ先ほども少し触れましたが、クーリングオフできる期間が8日間しかありませんので、実際にサーバーが自宅に到着して使い始めてからすぐに不具合などが出ればいいのですが、場合によってはクーリングオフ期間が過ぎてから不具合などが発生する場合も考えられます。
なので、クーリングオフする際には「消費生活センター」に相談することをお勧めします。
確実にクーリングオフするために「消費生活センター」に相談する!
なお、今回クーリングオフの条件や具体的なやり方などをご紹介していますが、確実にクーリングオフするためにも「消費生活センター」に直接電話して相談することがベストですので連絡してみてください。
消費生活センターは、日本全国に各市町村に設置されていますので、住んでいる地域の近くの消費生活センターに問い合わせてみてください。
どこが近くの消費生活センターがわからない場合は、
- 消費者ホットライン・・・「188」(局番なし)
に問い合わせすることで、近くの消費生活センターを教えてくれます。
詳しくは、以下のホームページにも詳細が記載されていますので参考にしてください。
では、もしも
- うるのんをクーリングオフできない場合
についてもご紹介したいと思います。
うるのんをクーリングオフできないケース
次に、うるのんをクーリングオフできないケースについては、
- Web契約(ネット契約)
- 代理店などの店舗へ自ら出向いての申し込み・契約
などに該当する場合は、うるのんをクーリングオフできない可能性が高いと言えます。
要するに、「うるのんの公式HPにアクセスしてWeb(ネット)上で申し込みや契約した場合」や、「うるのんの販売代理店などの店舗に出向いて申し込みや契約した場合」は、
- 利用規約や契約内容などを正確に把握できる状況での契約
と考えられますので、クーリングオフが認められない可能性が高いです。
それでは次に、うるのんの解約条件・解約金・解約手順などを、具体的にまとめてご紹介したいと思いますので参考にしてみてください。
クーリングオフ出来ない!うるのんの解約条件・解約金・解約手順まとめ
以下は、うるのんの利用規約から、解約に関する内容を抜粋したものになりますので見ていきたいと思います。
第6条《本サービスの停止と解約》
1.お客様が利用契約の解約をご希望される場合は、解約日の1ヶ月前までにアクアお客さまセンターまでご連絡下さい。この場合、ウォーターサーバーの撤去が完了した日が利用契約の解約日となります。
2.ウォーターサーバー設置日より2年未満に利用契約が解約となった場合(当社からの解約も含みます。以下同様。)には、ウォーターサーバー返却手数料として10,000円(税込10,800円)をお支払い頂きます。
3.利用契約が解約となった場合は、当社貸与品であるウォーターサーバーを返却して下さい(委託先が受け取りに参ります)。尚、解約時のボトルウォーター内残水及び未使用ボトルウォーターの代金はお返し致しません。
4.解約後1年以内に再度利用契約のお申込みをされる場合、初回お届けセット等の初回特典は適用されません。
5.第2項の規定に関わらず、2年を経過した後の解約であっても、解約する利用契約と同一の住所をウォーターサーバー設置場所とする別の利用契約(ウォーターサーバー設置日から2年以内のものに限ります。)がある場合には、ウォーターサーバー返却手数料として5,000円(税込5,400円)をお支払い頂きます。この場合、当該別の利用契約の初回特典を無効とし、初回特典に相当する金額についてもお支払い頂くことがあります。
第13条《うるうるプランに関する特約》
1.ウォーターサーバー設置日より3年未満に解約となった場合には、ウォーターサーバー返却手数料として、15,000円(税込16,200円)をお支払い頂きます。
引用:うるのん公式HPより
次に、うるのんの解約条件や解約金については、以下にまとめましたので参考にしてみてください。
プラン | 通常プラン | うるうるプラン |
解約金が発生する期間 | 2年未満 | 3年未満 |
解約金 | 10,000円 | 15,000円 |
要するに、うるのんでは二つのプランがあり、それぞれ契約期間(利用期間)が2年と3年になっていて、契約期間未満の解約については解約金がかかる仕組みになっています。
次に、うるのんの解約手順についてまとめておきたいと思います。
うるのんの解約手順まとめ
うるのんの解約手順としては、
- 電話で解約の申し出をする
- サーバー返却の日時を決める
- サーバー返却の準備をしておく
- 返却日当日にサーバーを返却する
以上の流れで解約を進めていきます。
また、うるのんの解約はWeb上では出来ませんので、必ず電話で解約の申し出をするようにしてください。
【解約の連絡先】
- 電話番号:0120-737-113
- 営業時間:9:00~18:00
- 営業日:年中無休
で、電話で解約の申し出をする際に、サーバーの返却日を決めるわけですが、連絡してから「7日~30日以内」の日程で決めることができますので、都合に合う返却日を設定してください。
次に、サーバーの返却日が決まったら返却のための準備をしておく必要がありますのでご紹介します。
- ボトルタンクの水を使い切る
- サーバータンク内の水を使い切る
- サーバーの空焚き防止タンク内の水を抜いておく
- サーバーを軽く拭き掃除しておく
以上をサーバーを返却するための準備としておく必要があります
サーバーの空焚き防止タンク内の水を抜く場合は、サーバー本体の背面にあるゴム(上画像参照)を外すことで放水することができます。
放水する際は、熱湯で火傷しないようにサーバーの電源を抜いて2時間以上経ってから水抜きをするようにしてください。
また水抜きをする際は、かなりの量の熱湯が出てきますのでバケツなどをあらかじめ用意しておくようにしましょう。
サーバー内の水を全て抜き取ったら、返却準備は完了ですので、返却当日になったらサーバー本体を玄関先まで移動させて、引き取りに来た専門業者にサーバーを回収してもらって解約は完了となります。
うるのんを解約する際のその他の注意点としては、
- 日にちに余裕をもって解約を設定する
- 残っている水を全て使い切る
- 定期配送を中止してもらう
- キャップシールは解約までに景品と交換しておく
以上の点に注意しておきましょう。
先ほども触れましたが、解約する期日によっては解約金がかかってしまいますので、契約期間には十分注意して解約日を設定するようにしましょう。
また、連絡してから7日~30日以内の解約になりますので、残っている水を全て使い切れる日程を余裕をもってあらかじめ組んでおくようにしましょう。
その際は、定期配送も必ず中止しておくようにしないと、新たなボトルが配達されてきますので、必ず合わせて定期配送を中止しておきましょう。
また、解約してしまうとキャップシールキャンペーンは無効になりますので、これまで集めてきたキャップシールは、必ず解約までに景品と交換しておくようにしましょう。
で、もしも、
- うるのんは解約したいがウォーターサーバー自体は便利なので使いたい
- やっぱり天然水がいい
- 別のサーバーに乗り換えたいが解約金を払うのは嫌
- 高性能で多機能な機種を使いたい
- おしゃれなデザインのサーバーを使いたい
というあなたには、「うるのんの解約金をタダ(0円)にして他社のウォーターサーバーに乗り換える」方法についてご紹介していきます。
【クーリングオフ出来ない場合の解決策】解約金をタダ(0円)にしてうるのんから他社の天然水サーバーに乗り換えする方法
まずうるのんの解約金をタダ(0円)にして別のウォーターサーバーに乗り換える方法ですが、サーバー会社が実施している「乗り換えキャンペーン」を利用します。
ではまず、【他社の天然水サーバーの乗り換えキャッシュバックキャンペーンの比較】を確認して下さい。
【他社の天然水サーバーの乗り換えキャッシュバックキャンペーンの比較】
メーカー | キャッシュバック金額 |
プレミアムウォーター | 16,000円 |
フレシャス | 15,000円(2018円2月4日まで) |
うるのん | キャンペーンなし |
ネイフィールウォーター | 13,500円分の天然水をプレゼント |
ワンウェイウォーター | キャンペーンなし |
信濃湧水 | キャンペーンなし |
オーケンウォーター | キャンペーンなし |
アクアセレクト | キャンペーンなし |
クリクラミオ | キャンペーンなし |
富士の湧水 | キャンペーンなし |
富士桜長命水 | キャンペーンなし |
ふじざくら命水 | キャンペーンなし |
こうして比較してみると、やはりプレミアムウォーターの「乗り換えキャッシュバックプレゼント」の金額は一番大きいのでおすすめです。
プレミアムウォーターなら、「乗り換えキャッシュバックプレゼント」を利用すると、最大16000円キャッシュバックしてくれますので、うるのんのうるうるプランを3年以内で解約する場合にかかる「15,000円」の解約金についても、問題なくタダ(0円)にすることができます。
それに、プレミアムウォーターの口コミや苦情などの情報を集めてみても、サーバー機器本体に関するネガティブな情報などは、ほとんど見受けられませんので、サーバーについては苦情が出るような問題はなさそうです。
ではここからは、
- プレミアムウォーターの「乗り換えキャッシュバックプレゼント」の利用方法
- プレミアムウォーターのサーバーのご紹介
- プレミアムウォーターの月々の利用コスト
などについて、引き続き詳しくみていきたいと思います。
プレミアムウォーター「乗り換えキャッシュバックプレゼント」の利用方法
そんなプレミアムウォーターの乗り換えキャッシュバックプレゼントについてですが、新規でプレミアムウォーターの申し込みをした方限定で、他社のウォーターサーバーの解約金をキャッシュバックするというキャンペーンになります。
乗り換えキャッシュバックキャンペーンの具体的な内容ですが、
【対象者】
- 他社のウォーターサーバーを現在利用中
- 今回プレミアムウォーターを新規で申し込み
以上の2点に当てはまる方限定のキャンペーンと言うことになります。
【プレゼント内容】
- 他社のウォーターサーバーの解約金のみをキャッシュバック
- 最大16,000円(税込み)まで
- お水代・送料、その他手数料などは対象外
【キャンペーン期間】
- 終了日未定
【注意事項】
- ただし下記のウォーターサーバーからの乗り換えはプレゼント対象外です。
「CLYTIA(クリティア)」・「iDEAL WATER」・「ウォーターマン」・「日本の山水」・「日美水」・「日本の天然水「和」-nagomi-」
【乗り換えキャッシュバックプレゼントの申し込み手順】
- WEBでプレミアムウォーターの新規申し込みをする(注:WEB注文の際に「乗り換えキャッシュバックプレゼント」を希望するに必ずチェックを入れておいて下さいね)
- 現在利用中の他社ウォーターサーバーを解約する
- 他社ウォーターサーバーの解約金の支払い
- 支払い済みの他社ウォーターサーバーの「解約金(違約金)」と「入金日」が記載されているクレジットカードの「支払明細のコピー」をお客様ページ内にある「専用申し込みフォーム」に添付の上応募する
以上の要領で、乗り換えキャッシュバックプレゼントに申し込みして下さい。
ぜひプレミアムウォーターをお使い下さい。
それではここからは、プレミアムウォーターの中でも私が特におすすめする
- cadoxPREMIUM WATERウォーターサーバー
の性能や機能について、詳しくご紹介していきますので参考にしてください。
プレミアムウォーターのおすすめ機種(サーバー)
天然水ボトルのお水の品質については、ここまで内容で「全く問題ない」と分かって頂けたかと思いますが、プレミアムウォーターの場合更に、
- 「5歳以下のお子さんがいる」
- 「妊娠されている」
というあなたには「PREMIUM Baby Club」プランに加入することで、天然水ボトルが一本につき通常の価格よりも「286円」も安くなります。
毎月天然水ボトルを6本消費している場合単純に計算しても
- 286円x6本=1,716円
も得をする計算になります。
で、このPREMIUM Baby Clubプランに加入すると、
- 天然水ボトルが格安料金で注文できる
- 月額のサーバー機器レンタル料金が安くなる
- サーバー機器の初回設置サービスが無料になる(通常8,000円必要)
以上のメリットがあります。
また、サーバー機器の初回設置サービスは、通常では8,000円支払って依頼する有料サービスですが、PREMIUM Baby Clubプランに加入するだけで無条件で「無料」になります。
あと、PREMIUM Baby Clubプランを選択した場合、レンタルできるサーバー機器は
- cadoxPREMIUMWATERウォーターサーバー
一択となりますが、cadoxPREMIUMWATERウォーターサーバーは、高性能・多機能、その上省エネタイプの機種で、しかもボトルタンクの交換も低い位置で出来る機種なので、重い天然水ボトルを持ち上げなくても済む分楽ちんなのがかなり助かります。
このcodoxPREMIUM WATERウォーターサーバーの特徴は、
- 弱冷水モード(約15℃)搭載
- 加熱クリーンシステム搭載
- エコモード搭載
- チャイルドロックボタン搭載
- 華やかなデザインの3タイプ
- 交換ボトルの設置個所が下置きタイプ
- サーバー機器レンタル料金(1,000円/月)
- PREMIUM Baby Clubプラン加入で天然水ボトルの注文金額が格安になる
というポイントが主な特徴になります。
やはり一番はうれしいのが、
- とにかく高性能で多機能
- 月々に掛かる電気代が一番安い(エコモード使用時約620円)
- ボトル下置きタイプなのでボトルの交換が「楽ちん」
- PREMIUM Baby Clubプラン加入で天然水ボトルの注文金額が格安になる
のがいいですね。
まず、弱冷水モード搭載ですので、約15℃の「冷え過ぎていない水が飲める」のがいいです。
冷水をガブガブ飲むとお腹を壊す原因にもなりますし、体を冷やすのも単純に良くないです。
と言っても、「夏場に常温水を飲むのもちょっと」という場合には本当に便利なのでおすすめです。
また加熱クリーンシステム搭載で、サーバー内を常に清潔に保つ機能が搭載されていて、衛生面でも安心できます。
あと、エコモード搭載で節電効果バツグンですし、チャイルドロック機能も付いていますので、とにかくcodoxPREMIUM WATERウォーターサーバーは高性能で多機能な機種です。
また、交換ボトルもサーバー機器の下部にセットするタイプですので、毎回重いボトル交換も「楽ちん」です。
引き続き、プレミアムウォーターを導入した場合にかかる費用についてもご紹介しますので、参考にしてください。
プレミアムウォーターの導入コストまとめ
それではここからは、プレミアムウォーターを導入した際のコスト(費用)をご紹介します。
まず導入例の条件として、
- 天然水を月に72L消費する
- サーバーはcadoxPREMIUMWATERウォーターサーバーを選択
- 「PREMIUM3年パック」プランに加入する
以上の条件でコストを計算しますので参考にしてみてください。
【cadoxPREMIUMWATERウォーターサーバーにかかるコスト】
初期費用 | 0円 |
サーバーレンタル料金(月額) | 1,000円 |
電気代(月額) | 620円 |
ボトル代金(月額) | 11,040円 1,840円x6本(12L/1本) |
配送料 | 0円 |
フィルター交換費用 | 交換なし |
訪問クリーニングサービス料金(1回) | 8,300円・9,800円 |
故障対応 | 通常利用:無償(故意:実費負担) |
月額のトータルコスト | 12,660円 |
以上となり、毎月に必要なコストとしては「12,660円」ということになります。
最後になりますが、そんなプレミアムウォーターのcodoxPREMIUM WATERウォーターサーバーをぜひあなたも使ってみて下さい。
プレミアムウォーターのご購入はこちらから