
今回はアルピナウォーターの解約条件や解約金、また解約する際の注意点などをまとめていきますので参考にしてみてください。
また、
- アルピナウォーターを解約したいがウォーターサーバー自体は便利なので使いたい
- 天然水には拘っていない
- とにかく安くウォーターサーバーを使いたい
- 料理などにも使いたいのでできれば定額制で使い放題のウォーターサーバーを探している
というあなたには、ぴったりなウォーターサーバーがありますので、合わせてご紹介していきたいと思います。
目次
アルピナウォーターの解約条件と解約金について
アルピナウォーターの解約条件や解約金についてまとめると、
- 1年未満の解約については4,762円(税別)/台のサーバー解約手数料が必要
- 1年以上の解約については解約手数料無料
以上のようになります。
アルピナウォーターは、契約年数や解約金に関しては、他のウォーターサーバーと比べてもかなり「良心的」だと言えます。
解約したいときは
サーバー設置後1 年以内にサーバー引上げを行う場合は、4,762円(税別)/台のサーバー解約手数料をお支払いただきます。
Q:入会金・設置料金・毎月の注文ノルマはありますか?
また、途中解約した場合、違約金等発生しますか?
A:入会金・設置料金・毎月の注文ノルマ等ございません。
サーバー設置後1 年以内にサーバー引上げを行う場合は、4,762円(税別)/台のサーバー解約手数料をお支払いただきます。
続いて、アルピナウォーターの解約までの流れについても触れておきたいと思います。
アルピナウォーターの解約までの流れ
アルピナウォーターの解約までの流れとしては、
- 電話で解約の申し出をする
- サーバー返却の日時を決める
- サーバー返却の準備をしておく
- 返却日当日にサーバーを返却する
以上の流れになります。
アルピナウォーターの解約は、Web上ではできませんので、必ず電話で解約の申し出をするようにしてください。
【解約の連絡先】
- 電話番号:0120-15-7777
- 営業時間:9:00~19:00
- 営業日:年中無休
で、電話で解約の申し出をする際に、サーバーの返却日を決めるわけですが、連絡してから「7日~30日以内」の日程で決めることができますので、都合に合う返却日を設定してください。
次に、サーバーの返却日が決まったら返却のための準備をしておく必要があります。
- ボトルタンクの水を使い切る
- サーバータンク内の水を使い切る
- サーバーの空焚き防止タンク内の水を抜いておく
- サーバーを軽く拭き掃除しておく
以上の内容を、サーバーを返却するための準備としておく必要があります。
サーバーの空焚き防止タンク内の水を抜く場合は、サーバー本体の背面にある温水ドレン(上画像参照)から放水することができます。
放水する際は、熱湯で火傷しないようにサーバーの電源を抜いて、2時間以上経ってから水抜きをするようにしてください。
また水抜きをする際は、かなりの量の熱湯が出てきますので、バケツなどをあらかじめ用意しておくようにしましょう。
サーバー内の水を全て抜き取ったら返却準備は完了ですので、返却当日になったらサーバー本体を玄関先まで移動させて、引き取りに来た専門業者にサーバーを回収してもらって解約は完了となります。
以上で、アルピナウォーターの解約条件や解約金、解約までの流れについては分かってもらえたかと思います。
でもしも、
- アルピナウォーターを解約したいがウォーターサーバー自体は便利なので使いたい
- 天然水には拘っていない
- とにかく安くウォーターサーバーを使いたい
- 料理などにも使いたいのでできれば定額制で使い放題のウォーターサーバーを探している
というあなたには、ぴったりなウォーターサーバーがありますのでご紹介していきたいと思います。
確かにアルピナウォーターのボトル料金は安い方だが、使用量が多い場合は「水道直結式ウォーターサーバー」の方が同じRO水を安く飲める!
で、そんなアルピナウォーターですが、ボトル料金自体は他のウォーターサーバーと比べてもかなり安い方と言えますが、サーバーにレンタル料金がかかる上に、使用量が多い場合は水道直結式のウォーターサーバーの方が、同じRO水を安く飲むことができますのでご紹介しておきます。
では今回ご紹介するウォーターサーバーは、ウォータースタンドになります。
後で詳しく説明しますがウォータースタンドなら、
- 月々にかかるお水の代金も安くなる
- 月々の電気代も安くなる
- サーバーのデザインもかっこいい
- 多機能サーバー
なので、アルピナウォーターを使うよりも私的には絶対におすすめです。
それではウォータースタンドのコスト面について、詳しくみていきたいと思います。
まず前提として
- 4人家族
- アルピナウォーターのボトルを毎月6本(12Lx6=72L)消費
していると仮定して、ボトル代金と電気代をそれぞれアルピナウォーターと比較すると以下のようになります。
メーカー | アルピナウォーター | ウォータースタンド |
ボトル代金 | 6,300円 | 0円 |
水道料金 | 0円 | 20円程度 |
サーバーレンタル料金 | 572円・872円 | 4,800円・5,500円 |
電気代 | 600円 | 600円 |
合計 | 7,472円・7,772円 | 5,420円・6,120円 |
ウォータースタンドのRO水が飲める2機種で金額を比較してみましたが、いずれにせよアルピナウォーターよりも「断然安い」計算になります。
因みにボトルの使用量については、各家庭でバラツキがあるとは思いますのが、水の使用量が多ければ多いほど、
- ウォータースタンドの方が得をする
と言えます。
では、今比較した以下のウォータースタンドの2機種についてご紹介していきます。
- プレミアムラピア ステラ
- プレミアムラピア
プレミアムラピア ステラ <とにかく高性能・多機能>
【性能・特徴】
- 造水能力3.2L/時間
- 常温水2.5L
- 冷水2.3L
- 温水1.0L
- メンブレンフィルター(ROフィルター(逆浸透膜)
- 自動除菌機能
- 自動節電機能
- LEDタッチ操作パネル
- 抽出温度設定
- 抽出量設定(3段階設定可)
- チャイルドロック機能
- 卓上型サーバー
- 幅26cmx奥行53cmx高50cm
このプレミアムラピアステラは、ウォータースタンドの種類の中でも、最上位の高機能モデルになります。
サーバー内の自動抗菌機能が付いた機種は、プレミアムラピアステラだけの機能になります。
なので、旅行など数日間使用しない場合などでも、自動で抗菌処理してくれるので、サーバー内のお水を常に新鮮に保つことが出来ます。
その他にも、抽出温度設定・チャイルドロック機能はプレミアムラピアステラのみに装備され、加えて抽出量設定(3段階設定可)・自動節電機能などもフル装備されているので、とにかく多機能で便利な機種です。
【こんな方におすすめ】
- とにかく高性能で多機能な便利な機種が欲しい
- 常温水・冷水・温水の全て使いたい
- 高性能なフィルター機能を備えた機種が欲しい
- 小さい子供(赤ちゃん)がいる
- 月々の電気代を低く抑えたい
プレミアムラピア S2 <高性能で料金はそこそこ>
【性能・特徴】
- 造水能力3.2L/時間
- 常温水2.5L
- 冷水2.3L
- 温水1.0L
- メンブレンフィルター(ROフィルター(逆浸透膜)
- 卓上型サーバー
- 幅26cmx奥行48.3cmx高50cm
このプレミアムラピアS2は、先帆の最上位モデルのプレミアムラピアステラに装備されている多くの機能をシンプルにして、その分レンタル料金を低く抑えた機種(種類)になります。(プレミアムラピアステラよりもレンタル料金が月額700円低い設定になっています)
ですが、機能面でシンプルにはなっていますが、性能面はプレミアムラピアステラと同様の造水能力・メンブレンフィルターですので安心です。
常温水・冷水・温水のどれも利用できますので、普段の飲み水としては勿論、料理・コーヒー・紅茶・製氷などあらゆる場面で重宝します。
因みに、このプレミアムラピアS2は、「人気ナンバー2」のモデルになります。
【こんな方におすすめ】
- 常温水・冷水・温水の全て使いたい
- 高性能なフィルター機能を備えた機種が欲しい
- なるべく月々のレンタル料金を低く抑えたい
以上になります。
ぜひあなたも使ってみて下さい。
ウォータースタンドのご購入はこちらから