クリクラの引っ越しの際の手順まとめ!他社サーバーへの乗り換えならウォータースタンドが絶対にお得!

Pocket



今現在クリクラを利用中の方の中には、引っ越しの予定があって、今後引き続きクリクラを利用するかどうか迷っている方もいると思います。

 

また、何らかの理由でクリクラを解約して、他社のウォーターサーバーに乗り換えることを考えているという方もいると思います。

 

なので今回は、引っ越しの際に行う手続きや、クリクラの解約手順などをご紹介します。

 

また最後に、他社のウォーターサーバーに乗り換えるというあなたに、クリクラよりも安く利用できるウォーターサーバーをご紹介しますので、合わせて参考にしてみてください。

【クリクラ】引っ越しの際の手続きまとめ

引っ越しの際には色々手続きをするわけですが、クリクラの場合は、

  • 引っ越しすることを担当販売店に連絡する
  • 引っ越し予定日(サーバー移設日時)を決定する
  • 利用中のボトルのお水を使い切る
  • サーバーの水抜きを行う
  • サーバーの移設の準備をする

以上の手順を、引っ越しの際は参考にしてください。

 

まずはじめに、引っ越しすることを現在担当している販売店に連絡をしてください。

連絡する際に、新しい引っ越し先を伝えて「配送エリア」の確認をしてもらい、担当販売店が変更になるかどうかを確認してもらいます。

もしも新しい引っ越し先が配達エリア外の場合は、また別の担当販売店に切り替わりますので、その際は現在の担当販売店から連絡を入れてもらうようになります。

 

次に、引っ越し予定日(サーバー移設日時)を販売店に伝えて、サーバーを移設する準備を整えていきます。

まず、今現在利用中のボトルのお水を全て使い切って、サーバー内に溜まっているお水を水抜きをします。(水抜きの方法は後ほど詳しく説明します)

準備が整ったら、引っ越し当日にサーバーを引き取ってもらい、新しい引っ越し先に設置してもらったら移設はすべて完了になります。

 

確かにクリクラのお水のボトル料金は安いが・・・

ここまでで、クリクラ引っ越しの際の手続きなどの内容は、分かってもらえたかと思います。

ですがクリクラって、確かに他社のウォーターサーバーと比べても料金も安いし、解約金0円で利用できて、解約条件的にもコストパフォーマンスは優れている方だと思います。

 

ですが、クリクラにもいくつかのデメリットがありますので、挙げておきたいと思います。

  • 空ボトルを返却しないといけない
  • ボトルを再利用している
  • 3ヵ月間で6本以上注文しないとサーバーレンタル料金(1,000円/月・税別)が掛かる
  • 電気代が高い(1,200円前後)
  • サーバーのデザインがダサい

 

まず、空ボトルを返却しないといけないので、常にボトルをどこか家の中に保管しておく必要があり、意外と邪魔になったりしますので、出来ればいちいち返却するのではなくて、ゴミとして処分できる方がスッキリして場所の問題もクリアできると思います。

 

また、ボトルを再利用しているので、万が一の場合の衛生面も考えると少し不安が残るところです。(あくまで私個人的にですが・・・)

 

あと、サーバーレンタル料金については基本無料ですが、3ヶ月間6本以上の注文がないと、サーバー料金レンタル料金(1,000円/月・税別)がかかってしまいますので、使用量の少ない家庭では消費しきれずに、レンタル料がかかってしまう場合もあるのがネックです。

 

それに、クリクラのサーバーの電気代は他のサーバに比べても高い方です。

他のウォーターサーバーの電気代は、月々だいたい600円前後ですが、クリクラのサーバーの電気代は、月々1200円前後かかりますので約2倍程度を電気代がかかる計算になります。

 

最後に、クリクラのサーバーははっきり言ってデザインがダサいです。

なんか会社に置いてある業務用のウォーターサーバー丸出しのデザインなので、部屋のインテリアの雰囲気に合わせづらいです。

 

続いて、もしあなたが、

  • 引っ越しを期に他社のウォーターサーバーに切替したい
  • もっと低コストで利用できるウォーターサーバーが欲しい
  • もっと高性能で多機能な使いやすいサーバーが欲しい
  • クリクラよりデザインのおしゃれなサーバーがいい

なら、今利用中のクリクラを解約して、私がおすすめすウォーターサーバーに切り替えることもアリだと思います。

 

なので、もしもクリクラを解約する場合は、次のクリクラの解約手順まとめを参考にしてみて下さい。

 

引っ越しに伴うクリクラの解約手順まとめ

それではここからは、クリクラの解約条件や解約手続きの手順、その他注意点などを解説していきます。

まずクリクラの解約条件ですが、

  • 契約期間に関わらず一律で解約金が無料

になります。

 

では、実際にクリクラを解約するための手続きについてですが、

  1. 販売店に電話をする
  2. 解約する旨を伝える
  3. サーバーを返却する日程を決める
  4. サーバーを返却する準備をしておく
  5. 返却日当日にサーバーを返却する

以上の要領で簡単に解約することができます。

 

まずは解約する旨を電話で申し出するのですが、その際はクリクラのサポートセンターに連絡するのではなく、いつもボトルを配達してもらっている「クリクラの販売店」に電話をかけて、解約する旨を申し伝え、サーバーを返却する日程を決めてくださいください。

 

クリクラの販売店の連絡先については、ウォーターサーバーの横に貼ってある青いシールに記入されていますので確認して電話してみてください。

クリクラ販売店

もしシールがなければ、以下のページでも確認することができますので参考にしてください。

>>クリクラ加盟店一覧

 

次に、サーバーの返却日が決まったら、返却日までにサーバー内の水を全て抜いておく必要がありますので、サーバー内の水抜きに関しても解説しておきます。

  • ボトルの水を使い切る
  • サーバータンク内の水を使い切る
  • 空焚き防止タンクの水を排水する
  • サーバーは軽く拭き掃除しておきましょう

サーバーを水抜きする際は、ボトルタンク内の水を使い切るだけではなく、空焚き防止タンクの水も排水しておく必要がありますので、サーバー本体の背面にあるゴムを外して放水してください。

クリクラ排水キャップ

また、放水する際は熱湯が出てくる可能性がありますので、サーバーの電源を抜いて2時間程度経ってから放水するようにして下さい。(その際結構な水の量が出てきますので、あらかじめバケツなどを用意しておいてください。)

最後に、サーバー内の水抜きを済ませたら、後は返却日当日にサーバーを返却してクリクラの解約に関しては全て完了です。

 

次に、クリクラを解約する際の注意点についても、引き続き触れておきたいと思います。

 

クリクラを解約する際の注意点まとめ

その他クリクラを解約する際の注意点としては、

  • 日にちに余裕を持って解約日を設定する
  • 残っている水を使い切る
  • 定期配送を中止してもらう
  • サーバーメンテナンス料がかかる前に解約する
  • クリクラポイントを交換しておく

以上が注意点になります。

 

まず、クリクラはいつでも解約可能ですが、最初の無料お試しキャンペーン中の解約については、急に解約できない場合がありますので、前もって日にちには余裕を持って解約日を設定しましょう。

 

また、クリクラの場合は再利用するためにボトル自体を回収しますので、サーバーを返却するまでの間に、使用中のボトル内の水やサーバータンク内の水を全て使い切っておきましょう。

 

次に、解約を申し出る時には念のため合わせて定期配送を中止しておきましょう。

基本的には解約を申し出た時点で定期配送は止まるはずですが、手違いなどがあれば後で面倒なので一応念のため定期配送を中止しておく方がベストです。

 

あと、1年ごとに支払うサーバーメンテナンス料(5,400円)は、解約時には戻ってきませんので、サーバーメンテナンス料の支払い期日前までに解約は済ませておきましょう。

 

また、集めたクリクラポイントは解約してからは使用することができませんので、必ず解約までに交換しておきましょう。

Q:クリクラポイントどうやって貯めるの?

A:クリクラでのご購入いただいた金額の2%をポイント付与いたします。

※一部ポイントの取り扱いの無い店舗がございます。
 
Q:クリクラポイントどうやって使うの?
A:クリクラポイントサイトでご利用いただけます。
 
Q:どういった商品と交換ができるの?
A:オーガニック食品やフェアトレードの商品などおすすめしたい厳選した商品をラインナップしています。
 
Q:今まで貯めたポイントの有効期限は?
A:付与から3年以内のポイントがご利用可能です。
 
Q:商品と交換していつ頃届きますか?
A:交換後1~2週間でお届け予定となります。
 
Q:ポイントの残高を知りたい。
A:クリクラポイントサイトのマイページでご確認いただけます。
 
Q:解約してもポイントは使えるの?
A:クリクラをご利用中の方のみご利用可能なため、解約をした方のご利用はできません。

引用:クリクラ公式HPより

 

以上で、クリクラを解約する際の解約条件や解約手続き、その他注意点などについて解説しました。

 

で、もしあなたが、

  • 引っ越しを期に他社のウォーターサーバーに切替したい
  • もっと低コストで利用できるウォーターサーバーが欲しい
  • もっと高性能で多機能な使いやすいサーバーが欲しい
  • クリクラよりデザインのおしゃれなサーバーがいい

なら、今ご紹介したのクリクラの解約手順を参考にして頂いて、これから私がおすすめすウォーターサーバーに切り替えることも検討してみて下さい。

 

また、今回ご紹介する水道直結式ウォーターサーバーなら、クリクラと同じRO水を「断然低コスト」で、しかも「定額制・使い放題・飲み放題」なウォーターサーバーですので絶対にお勧めします。

 

同じRO水サーバーなら水道直結式ウォーターサーバーの方が断然コストパフォマンスがいい!

ウォータースタンド0

ではここからは、今回ご紹介する水道直結式のウォーターサーバー「ウォータースタンド」の仕組みについても触れていきたいと思います。

 

まず、ウォータースタンドと他のボトル交換タイプのウォーターサーバーの一番の仕組みの違いは、設置するご家庭の水道水を利用するかしないかです。

ボトル交換タイプのウォーターサーバーの場合は、契約した会社のボトルを定期的に注文して、そのボトルに入っている水(天然水など)を冷水にしたり、温水にしたりして利用する仕組みです。

 

それから、クリクラのボトルの水は、天然水ではなくて工場でフィルター処理したRO水です。

RO水というのは、不純物をほとんど除去した「純水」のことになります。

要するに、工場で作り出したRO水をボトルに詰めて配達して、無料でサーバーを貸し出して、各家庭で飲むことができる仕組みということです。

 

ですが、実はRO水なら「ボトル交換式」ではなくて、「水道直結式のウォーターサーバー」の方が安く利用することができます。

要するに、クリクラがボトルの生産工場で行っているフィルター処理を、ウォータースタンドではサーバー内部のフィルター機能で「再現」しているということになります。

なので、ウォータースタンドで使っている「フィルターの性能」が、より重要と言うことになってきます。

 

ここでROフィルター(逆浸透膜方法)について少し触れておきますが、一言で簡単にいうと、「水の分子以外を全て除去する」フィルターと言うことになります。

参考までに各種のフィルター性能についても、分かりやすくまとめておきますので、参考にしてみて下さい。

ウォータースタンド フィルター性能

こうして比較してみると、一般の浄水器よりも優れたフィルター性能とういことが分かります。

それに、多くのペットボトル飲料水は、マイクロフィルターを採用していますので、それに比べてもROフィルター(逆浸透膜方法)や、ナノトラップフィルターを採用しているウォータースタンドの仕組みは優れていると言えますね。

 

そんな高性能なROフィルターを使用しているウォータースタンドですが、

ウォータースタンドならクリクラよりも、

  • 月々にかかるお水の代金も安くなる
  • 月々の電気代も安くなる
  • サーバーのデザインもかっこいい
  • 多機能なサーバー
  • 同じRO水が定額制・使い放題・飲み放題

なので、クリクラを使うよりも私的には絶対におすすめです。

 

ではここからは、クリクラとウォータースタンドのコスト面について比較していきます。

 

まず比較するための前提条件として、

  • 4人家族の設定
  • クリクラのボトルを毎月6本(12Lx6=72L)消費
  • ウォータースタンドの機種:プレミアムラピア・S2を選択

していると仮定して、ボトル代金と電気代や、その他の費用をそれぞれ比較すると以下のようになります。

 

【クリクラとウォータースタンドの月額費用の比較表】

メーカー クリクラ ウォータースタンド
ボトル代金 7,500円 0円
水道料金 0円 50円程度
サーバーレンタル料金 0円 4,800円
電気代 1,200円 600円
定期メンテンス料金(安心サポート料金) 417円 0円
合計 9,117円 5,450円

 

クリクラとウォータースタンドの料金面を比較すると以上になります。

 

因みに、ボトルの使用量については、各家庭でバラツキがあるとは思いますのが、水の使用量が多ければ多いほど、

  • ウォータースタンドの方が「どんどん」得をしていく

計算になります。

 

それではここからは、ウォータースタンドの全8種類(機種)について徹底解説していきます。

それぞれの特徴を種類(機種)ごとにかなり詳しく網羅していきますので、ウォータースタンドに興味がある方や使ってみたいなという方は特に参考にしてみて下さい。

 

ウォータースタンド全種類(機種)徹底解説!

ウォータースタンド 種類

ウォータースタンドは、全部で8種類(機種)ラインナップされています。

  • プレミアムラピア ステラ
  • プレミアムラピア L2
  • プレミアムラピア S2
  • プレミアムラピア ネオス2
  • ナノラピア ネオ
  • ナノラピア マリン
  • ナノラピア2
  • エコサーバー

 

当然8種類ごとに

  • 月々のレンタル料金設定
  • 性能
  • 機能

などが違いますので、それぞれの利用目的に合わせて選ぶわけですが、分かりにくい部分も多いと思いますので、これから各種類(機種)の特徴などを詳しくみていきます。

 

プレミアムラピア ステラ <とにかく高性能・多機能>

ウォータースタンド 料金プラン1

 

【性能・特徴

  • 造水能力3.2L/時間
  • 常温水2.5L
  • 冷水2.3L
  • 温水1.0L
  • メンブレンフィルター(ROフィルター(逆浸透膜)
  • 自動除菌機能
  • 自動節電機能
  • LEDタッチ操作パネル
  • 抽出温度設定
  • 抽出量設定(3段階設定可)
  • チャイルドロック機能
  • 卓上型サーバー
  • 幅26cmx奥行53cmx高50cm

 

プレミアムラピア ステラ1

このプレミアムラピアステラは、ウォータースタンドの種類の中でも、最上位の高機能モデルになります。

サーバー内の自動抗菌機能が付いた機種は、プレミアムラピアステラだけの機能になります。

なので、旅行など数日間使用しない場合などでも、自動で抗菌処理してくれるので、サーバー内のお水を常に新鮮に保つことが出来ます。

その他にも、抽出温度設定・チャイルドロック機能はプレミアムラピアステラのみに装備され、加えて抽出量設定(3段階設定可)・自動節電機能などもフル装備されているので、とにかく多機能で便利な機種です。

 

【こんな方におすすめ】

  • とにかく高性能で多機能な便利な機種が欲しい
  • 常温水・冷水・温水の全て使いたい
  • 高性能なフィルター機能を備えた機種が欲しい
  • 小さい子供(赤ちゃん)がいる
  • 月々の電気代を低く抑えたい

ぜひあなたも使ってみて下さい。

ウォータースタンドのご購入はこちらから

↓       ↓

 

 

プレミアムラピア L2 <とにかく大容量>

ウォータースタンド 料金プラン2

 

【性能・特徴】

  • 造水能力11.8L/時間
  • 常温水6.0L
  • 冷水3.0L
  • 温水3.0L
  • メンブレンフィルター(ROフィルター(逆浸透膜)
  • スタンド型サーバー
  • 幅26cmx奥行44.8cmx高115cm

 

プレミアム ラピア L2

このプレミアムラピアL2は、ウォータースタンドの種類の中でも、一番の大容量の機種になります。

容量たっぷりなので、大家族やヘビーユーザーの方でも容量の心配なく使うことが出来ます。

また、常温水・冷水・温水の全てが使えますので、普段の飲み水としては勿論、料理・コーヒー・紅茶・製氷などあらゆる場面で大活躍してくれます。

プレミアムラピアL2は、唯一のスタンドタイプとなりますが、幅が26cmとスリムなデザインですので、案外置き場所にも困ることは少ないと思います。

 

【こんな方におすすめ】

  • ヘビーユーザーでとにかく大容量な機種が欲しい
  • 常温水・冷水・温水の全て使いたい
  • 高性能なフィルター機能を備えた機種が欲しい
  • 家族が大勢いる(5人以上)

ぜひあなたも使ってみて下さい。

ウォータースタンドのご購入はこちらから

↓       ↓

 

 

プレミアムラピア S2 <高性能で料金はそこそこ>

ウォータースタンド 料金プラン3

 

【性能・特徴】

  • 造水能力3.2L/時間
  • 常温水2.5L
  • 冷水2.3L
  • 温水1.0L
  • メンブレンフィルター(ROフィルター(逆浸透膜)
  • 卓上型サーバー
  • 幅26cmx奥行48.3cmx高50cm

 

プレミアムラピア S2

このプレミアムラピアS2は、先帆の最上位モデルのプレミアムラピアステラに装備されている多くの機能をシンプルにして、その分レンタル料金を低く抑えた機種(種類)になります。(プレミアムラピアステラよりもレンタル料金が月額700円低い設定になっています)

ですが、機能面でシンプルにはなっていますが、性能面はプレミアムラピアステラと同様の造水能力・メンブレンフィルターですので安心です。

常温水・冷水・温水のどれも利用できますので、普段の飲み水としては勿論、料理・コーヒー・紅茶・製氷などあらゆる場面で重宝します。

因みに、このプレミアムラピアS2は、「人気ナンバー2」のモデルになります。

 

【こんな方におすすめ】

  • 常温水・冷水・温水の全て使いたい
  • 高性能なフィルター機能を備えた機種が欲しい
  • なるべく月々のレンタル料金を低く抑えたい

ぜひあなたも使ってみて下さい。

ウォータースタンドのご購入はこちらから

↓       ↓

 

 

プレミアムラピア ネオス2 <常温水のみ・一番低い料金設定がいい>

ウォータースタンド 料金プラン4

 

【性能・特徴】

  • 造水能力3.2L/時間
  • 常温水3.5L
  • 冷水なし
  • 温水なし
  • 電源不要
  • 消費電力ゼロ
  • メンブレンフィルター(ROフィルター(逆浸透膜)
  • 卓上型サーバー
  • 幅19.2cmx奥行43cmx高43.4cm

 

プレミアムラピア ネオス2

このプレミアムラピアネオス2は、常温水のみ利用可能な機種(種類)で、その代わり電源が不要なタイプです。つまり月々の電気代もゼロです。

機能面では、先程のプレミアムラピアS2をより更にシンプルになりますが、性能面では同様の造水能力・メンブレンフィルターですので安心です。

機能面を究極にシンプルにしてある分、月々のレンタル料金は一番低い設定になっています。

 

【こんな方におすすめ】

  • 常温水しか使わない
  • 高性能なフィルター機能を備えた機種が欲しい
  • 極力月々のレンタル料金を低くしたい

ぜひあなたも使ってみて下さい。

ウォータースタンドのご購入はこちらから

↓       ↓

 

 

ナノラピア ネオ <性能・機能・料金のベストバランス>

ウォータースタンド 料金プラン5

 

【性能・特徴】

  • 常温水2.5L
  • 冷水2.5L
  • 温水1.0L
  • 省電力モード搭載
  • タッチ操作パネル
  • ナノトラップフィルター
  • 卓上型サーバー
  • 幅260cmx奥行50.5cmx高50cm

 

ナノラピア ネオ

このナノラピアネオは、性能・機能・料金のバランスが取れた機種(種類)で、ウォータースタンドの中で一番の人気モデルです。

常温水・冷水・温水のどれも利用できますので、普段の飲み水としては勿論、料理・コーヒー・紅茶・製氷などあらゆる場面で重宝します。

その他にも、省電力モードを搭載していますので、月々の電気料金も低く抑えることが出来ます。

また、月々のレンタル料金も2番目に低い料金設定になっていますので、正しく性能・機能・料金のベストバランスと言えます。

あと、エコサーバーとセットで利用することで、水道に直結することなく、サーバー単独で使用することが可能になります。

要するに近くに水道がなくても、家中どこに置いても自由自在という訳です。(電源は必要です)

 

【こんな方におすすめ】

  • 常温水・冷水・温水の全て使いたい
  • 性能・機能・料金のバランス重視
  • 月々の電気代を低く抑えたい
  • なるべく月々のレンタル料金を低く抑えたい

ぜひあなたも使ってみて下さい。

ウォータースタンドのご購入はこちらから

↓       ↓

 

 

ナノラピア マリン <省スペースでも常温水・冷水・温水は使いたい>

ナノラピアマリン

【性能・特徴】

  • 常温水
  • 冷水1.35L
  • 温水(瞬間温水加熱機能)
  • 消費電力40%削減(タンク式サーバー比)
  • タッチ操作パネル
  • 安全ロック機能
  • ナノトラップフィルター
  • 卓上型サーバー
  • 幅18.1cmx奥行42cmx高37.5cm

 

このナノラピアマリンは、次にご紹介するナノラピア2の多機能版と言えます。

常温水・冷水・温水のいずれも使えますし、サイズ的にもウォータースタンドの機種の中で最小になります。

 

ナノラピアマリン2

 

【こんな方におすすめ】

  • 常温水・冷水・温水の全て使いたい
  • 性能・機能・料金のバランス重視
  • コンパクトサイズが欲しい
  • なるべく月々のレンタル料金を低く抑えたい

ぜひあなたも使ってみて下さい。

ウォータースタンドのご購入はこちらから

↓       ↓

 

 

ナノラピア2 <とにかく省スペース・低料金設定>

ウォータースタンド 料金プラン6

 

【性能・特徴】

  • 常温水直接ろ過タイプ
  • 冷水1.35L
  • 温水なし
  • 電子冷却システム(静音タイプ)
  • タッチ操作パネル
  • 抽出量設定(3段階設定可)
  • ナノトラップフィルター
  • 卓上型サーバー
  • 幅181cmx奥行42cmx高37.5cm

 

ナノラピア2

このナノラピア2は、ウォータースタンドの種類の中で一番小さいサイズの機種になります。

また、先程のプレミアムラピアネオス2と同様、一番低い料金設定になっています。

ですが、先程のプレミアムラピアネオス2は常温水のみの機能になりますが、このナノラピア2は常温水と冷水が使えます。

 

【こんな方におすすめ】

  • とにかく省スペース
  • とにかく月々のレンタル料金を低く抑えたい
  • 温水は使わない

ぜひあなたも使ってみて下さい。

ウォータースタンドのご購入はこちらから

↓       ↓

 

 

エコサーバー <近くに水道がない場所で利用したい>

ウォータースタンド 料金プラン7

 

【性能・特徴】

  • タンク6Lx2コ
  • 常温水2.5L
  • 冷水2.5L
  • 温水1.0L
  • 省電力モード搭載
  • タッチ操作パネル
  • ナノトラップフィルター
  • 幅30cmx奥行54cmx高120cm

(注)ナノラピアネオとセット

 

エコサーバー

このエコサーバーは、単独で使うことは出来ません。

必ずナノラピアネオとセット利用する機種(種類)になります。

ナノラピアネオとセットで利用することで、水道に直結することなく、サーバー単独で使用することが可能になります。

要するに近くに水道がなくても、家中どこに置いても自由自在という訳です。(電源は必要です)

 

【こんな方におすすめ】

  • 寝室など近くに水道がない場所で使いたい

 

ぜひあなたも使ってみて下さい。

ウォータースタンドのご購入はこちらから

↓       ↓

 

 

以上、ウォータースタンド全8機種(種類)について詳しくみてきました。

それぞれの特徴や性能は、ある程度伝えられたかなと思います。

あと最後に、ウォータースタンドを導入する際にかかる費用をご紹介しておきます。

 

私が断然おすすめす「プレミアムラピア・ステラ」の費用まとめ!

月々にかかるコストしては、

  • 月々のサーバーレンタル料金
  • 電気代(600円前後)
  • 水道代(50円前後)

となりますので、例えば私が一番おすすめする「プレミアムラピア・ステラ」を利用した場合は、

 

【プレミアムラピア・ステラ利用時の費用まとめ】

初期費用 無料(長得プラン加入の場合のみ登録料金10,000円が必要)
サーバーレンタル料金(月額) 5,500円(税別・長得プラン)
電気代(月額) 500円前後
水道代(月額) 50円程度
フィルター交換費用(6ヵ月ごと) 無料
定期メンテナンス費用(6ヵ月ごと) 無料
月額のトータルコスト 約6,000円

 

まとめると以上で月々の費用としては「6,000円」ということになります。
ぜひあなたも使ってみて下さい。

ウォータースタンドのご購入はこちらから

↓       ↓

 

 

コメントを残す