ウォーターサーバーの置き場所に迷ったら!2台設置もおすすめ!

Pocket



ウォーターサーバー置き場所って、使い勝手によって色々迷うと思うのですが、置き場所を決める際の注意点などもありますので是非参考にしてみてください。

 

また、それぞれの置き場所ごとに最適なウォーターサーバーもご紹介しますので、併せて参考にしてみてください。

ウォーターサーバーの置き場所で多い場所は?

ウォーターサーバーの置き場所は大体は、

  • キッチン
  • 冷蔵庫の横
  • リビング
  • 寝室
  • 洗面台付近

になってくるかと思います。

 

まず、一番人気の置き場所としてはやはりキッチンになってくるかと思います。

ウォーターサーバーは飲むための水だけでなく、冷水や温水も使えて便利ですので、料理の際に利用する方もかなり多いと思います。

また、卓上サイズのウォーターサーバーならキッチンに置いておいても違和感ないですし、コップに水を注いでお水を飲んだ時に、すぐに使ったコップを流しに置いておけばスムーズにウォーターサーバーを使うこともできて便利です。

 

あと、冷蔵庫の横にウォーターサーバーを設置するのもおすすめです。

糖分の多いジュースを飲んだりするよりも、お水を飲んでいる方が健康にもいいですので、できるだけお水を飲む習慣に切り替えていきたいところです。

なので、冷蔵庫の横にウォーターサーバーを設置しておくことで、冷蔵庫を開けてジュースを飲む習慣から、隣に置いてあるウォーターサーバーの水を飲む習慣に切り替えやすくなる、という効果を期待することができますのでお勧めします。

冷蔵庫の扉を開け閉めする回数が減って、電気代の節約にもなって一石二鳥です。

 

次に多いウォーターサーバー置き場所としてはリビングだと思います。

最近はおしゃれなデザインのウォーターサーバーも出ていますので、リビングのインテリアとしても違和感なく設置することができると思います。

また、リビングなら縦長の床置きタイプのウォーターサーバーを設置しても、スペース的に問題なく置いておくことができます。

そしてリビングに置く最大のメリットは、ソファーなどでくつろいでいる時に、すぐに水分補給できたり、コーヒーやお茶などを手軽に楽しむことができますので、ウォーターサーバー置き場所をリビングにするメリットは多いと思います。

 

次に多いウォーターサーバー置き場所としては寝室になると思います。

意外かもしれませんが、寝室にウォーターサーバーを設置する方も多いです。

健康のために、寝る前や起きてすぐに水分補給を習慣にしている方も多いですし、私も実際にそうしています。

私の場合は、夜中に目が覚めた時でもこまめに水分補給するようにしているので、寝室にウォーターサーバーがあるとかなり便利です。

また先ほども少し触れましたが、寝室のインテリアとしても違和感のないウォーターサーバーも多いですので、デザイン的にも優れたウォーターサーバーを選ぶことができますし、卓上タイプのウォーターサーバーなら、スペース的にもコンパクトに収まって、無理なく設置することができます。

 

最後に、おすすめのウォーターサーバー置き場所としては、洗面台付近になります。

敏感肌の方やアトピー性皮膚炎など肌が弱いかたは、水道水で洗顔するよりも、天然水やRO水で洗顔することをお勧めします。

水道水には残留塩素が含まれていますので、肌の弱いかたはできれば天然水やRO水で洗顔した方が肌にはいいと思います。

水道直結式のウォーターサーバーなら、洗面台の水道管にウォーターサーバーを直結して使用することで、気兼ねなく洗顔にも使うことができます。

 

それでは次に、ウォーターサーバーの置き場所に関して注意点などをいくつかまとめておきますので、参考にしてみてください。

 

ウォーターサーバーの置き場所に関する注意点まとめ!

ここからは、ウォーターサーバーの置き場所に関する注意点を、いくつかまとめていきたいと思います。

 

【キッチンに置く場合の注意点】

  • 事前に電源(コンセント)の有無と位置を確認しておく
  • 電源に水が掛からないようにする
  • セルフメンテナンスしやすい場所に置く
  • 直射日光を避ける
  • サーバー背面と壁との距離を少し空けておく

 

【冷蔵庫の横に置く場合の注意点】

  • 事前に電源(コンセント)の有無と位置を確認しておく
  • 電源に水が掛からないようにする
  • 直射日光を避ける
  • サーバー背面と壁との距離を少し空けておく
  • 設置スペースを確保する

 

【リビングに置く場合の注意点】

  • 事前に電源(コンセント)の有無と位置を確認しておく
  • セルフメンテナンスしやすい場所に置く
  • 直射日光を避ける
  • サーバー背面と壁との距離を少し空けておく
  • 床が不安定な場所に置かない(カーペット・畳など)

 

【寝室に置く場合の注意点】

  • 事前に電源(コンセント)の有無と位置を確認しておく
  • セルフメンテナンスしやすい場所に置く
  • 直射日光を避ける
  • サーバー背面と壁との距離を少し空けておく
  • 床が不安定な場所に置かない(カーペット・畳など)
  • 給水タンクの持ち運びの距離を考慮しておく

 

【洗面台付近に置く場合の注意点】

  • 事前に電源(コンセント)の有無と位置を確認しておく
  • 直射日光を避ける
  • サーバー背面と壁との距離を少し空けておく
  • 電源に水が掛からないようにする

 

以上、キッチン・冷蔵庫の横・リビング・寝室・洗面台付近などに、ウォーターサーバーを置く場合のそれぞれの注意点についてお話してきました。

 

キッチンや洗面台付近に設置する場合は水道直結式のウォータースタンドはかなりお得!

ウォータースタンド0

一般的なウォーターサーバーは、お水の入ったボトルを定期的に注文して、サーバー機器本体に設置して飲むタイプが多いのですが、水道管に直結して水道水をフィルターを通して利用する水道直結式のウォーターサーバーもあります。

 

その中でもコストパフォーマンスが最強なのがウォータースタンドです。

ウォータースタンドなら、「定額制で使い放題飲み放題」なので、飲み水以外の利用にも気兼ねなくバンバン使うことができます。

また、料金的にもボトル式のウォーターサーバーより格安で利用できる場合が多いですので、コストパフォーマンス的にもウォーターサーバーの中では断トツです。

 

それでは、ウォータースタンドについて料金面や、特に私がおすすめの機種などをご紹介したいと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

コスパ最高!ボトル交換式サーバー(コスモウォーター)より水道直結式サーバーのウォータースタンドがお得!

ウォータースタンド 仕組み0

水道直結式のウォーターサーバーの中でも、特におすすめなのがウォータースタンドです。

水道直結式なので、いちいち天然水ボトルを毎回発注する必要もないですし、水道水をサーバーを通して飲むだけなので、かなり経済的でコスト面では安上がりなので助かるのが特徴です。

 

水道水を飲むと言っても、ROフィルターを通して水道水を飲むので、不純物を全てカットした「純水(RO水)」を飲むことができます。

それでは、ウォータースタンドの仕組みと、あなたにおすすめのサーバーやレンタル料金についても併せてご紹介しておきますので参考にしてください。

 

ウォータースタンドの仕組み

ウォータースタンド ROフィルター

ウォータースタンドの全8機種で主に採用されているフィルター(仕組み)は、

  • ROフィルター(逆浸透膜方法)+活性炭

になります。

 

【ROフィルター(逆浸透膜方法)】

ROフィルター(逆浸透膜方法)は、一言で簡単にいうと、「水の分子以外を全て除去する」フィルターと言うことになります。

なので、ROフィルター(逆浸透膜方法)でろ過された水道水は、不純物を全て除去した「純水」となり、その他の不純物を含んだ水道水は、「廃棄水」として廃棄する仕組みになっています。

 

因みに、ウォータースタンドのROフィルター(逆浸透膜方法)は、純水1Lの生成に対して、廃棄水を2~3L排出する仕組みになっています。

ちょっと廃棄水が多くて勿体ないような気もしますが、ウォータースタンドの公式ページでは、廃棄水の再利用はNGとしています。

ただし、水道代自体は

  • 1日10Lの純水を生成したとして
  • 1日の廃棄水が20~30L
  • 1か月の廃棄水が600~900L

となり、

1か月の廃棄水の水道代は、120円~180円(0.2円/1L計算)くらいですので、まあ許容範囲かなと思います。(決して無駄遣いしてもいいという訳ではないですよ!(^^)!)

と言うふうに、ROフィルター(逆浸透膜方法)で造られた水は純水です。

当然水道水に含まれていた「塩素」なども除去してしまいますので、生成したお水で氷を造る場合は、製氷皿に付着している雑菌の除去をこまめにして、常に清潔に保って製氷するようにして下さい。

 

続いて、あなたにおすすめのサーバーをご紹介しますので、レンタル料金についても合わせて参考にしてみて下さい。

 

【ウォータースタンド】あなたにおすすめのサーバーとレンタル料金

ウォータースタンド 置き場所0

私があなたにおすすめするサーバーは、

  • プレミアムラピアステラ
  • ナノラピアネオ

の2機種になります。

それではそれぞれの特徴をご紹介します。

 

プレミアムラピア ステラ <とにかく高性能・多機能>

ウォータースタンド 料金プラン1

 

【性能・特徴

  • 造水能力3.2L/時間
  • 常温水2.5L
  • 冷水2.3L
  • 温水1.0L
  • メンブレンフィルター(ROフィルター(逆浸透膜)
  • 自動除菌機能
  • 自動節電機能
  • LEDタッチ操作パネル
  • 抽出温度設定
  • 抽出量設定(3段階設定可)
  • チャイルドロック機能
  • 卓上型サーバー
  • 幅26cmx奥行53cmx高50cm

 

プレミアムラピア ステラ1

このプレミアムラピアステラは、ウォータースタンド種類の中でも、最上位の高機能モデルになります。

サーバー内の自動抗菌機能が付いた機種は、プレミアムラピアステラだけの機能になります。

なので、旅行など数日間使用しない場合などでも、自動で抗菌処理してくれるので、サーバー内のお水を常に新鮮に保つことが出来ます。

その他にも、抽出温度設定・チャイルドロック機能はプレミアムラピアステラのみに装備され、加えて抽出量設定(3段階設定可)・自動節電機能などもフル装備されているので、とにかく多機能で便利な機種です。

 

【こんな方におすすめ】

  • とにかく高性能で多機能な便利な機種が欲しい
  • 常温水・冷水・温水の全て使いたい
  • 高性能なフィルター機能を備えた機種が欲しい
  • 小さい子供(赤ちゃん)がいる
  • 月々の電気代を低く抑えたい

 

ナノラピア ネオ <性能・機能・料金のベストバランス>

ウォータースタンド 料金プラン5

 

【性能・特徴】

  • 常温水2.5L
  • 冷水2.5L
  • 温水1.0L
  • 省電力モード搭載
  • タッチ操作パネル
  • ナノトラップフィルター
  • 卓上型サーバー
  • 幅260cmx奥行50.5cmx高50cm

 

ナノラピア ネオ

このナノラピアネオは、性能・機能・料金のバランスが取れた機種(種類)で、ウォータースタンドの中で一番の人気モデルです。

常温水・冷水・温水のどれも利用できますので、普段の飲み水としては勿論、料理・コーヒー・紅茶・製氷などあらゆる場面で重宝します。

その他にも、省電力モードを搭載していますので、月々の電気料金も低く抑えることが出来ます。

 

また、月々のレンタル料金も2番目に低い料金設定になっていますので、正しく性能・機能・料金のベストバランスと言えます。

あと、エコサーバーとセットで利用することで、水道に直結することなく、サーバー単独で使用することが可能になります。

要するに近くに水道がなくても、家中どこに置いても自由自在という訳です。(電源は必要です)

 

【こんな方におすすめ】

  • 常温水・冷水・温水の全て使いたい
  • 性能・機能・料金のバランス重視
  • 月々の電気代を低く抑えたい
  • なるべく月々のレンタル料金を低く抑えたい

 

それでは、今ご紹介した2機種の「1ヶ月にかかるコストとその他のコスト」を、分かりやすくまとめておきますので、参考にしてみて下さい。

 

【2機種の1ヶ月にかかるコストとその他のコストまとめ】

各種コスト/機種 プレミアムラピア・ステラ ナノラピアネオ
初期費用(長得プラン登録料) 10,000円 10,000円
サーバーレンタル料金(月額) 5,500円(長得プラン) 3,500円(長得プラン)
電気代(月額) 600円 600円
水道代(月額) 50円程度 50円程度
配送料 不要 不要
フィルター交換費用 0円 0円
定期メンテナンス費用 0円 0円
故障対応 通常利用:無償(故意:実費負担) 通常利用:無償(故意:実費負担)
月額のトータルコスト 6,150円 4,150円

 

以上それぞれ2機種のコストのまとめとなります。

私がおすすめする2機種のご紹介は以上ですが、ぜひあなたも使って下さい。

 

 

ウォータースタンドのご購入はこちらから

↓       ↓


 

 

最後に、1箇所だけでなく、どうしても2箇所にウォーターサーバーを設置したいというあなたには、ライフスタイルウォーターがおすすめですのでご紹介します。

ライフスタイルウォーターなら、レンタル料金無料で2台目のサーバーを設置することができて便利なのでおすすめです。

【ライフスタイルウォーター】ウォーターサーバーをレンタル料金無料で2台使って置き場所も自由自在!!

ライフスタイルウォーター サーバーレンタル+ONE

「もう1台サーバーが欲しい!」というあなたには、ライフスタイルウォータの「サーバーレンタル+ONE」という方法があります。

簡単に言うと、以下の条件を満たしていれば「スタイリッシュLサイズ(4色)」のみですが、追加で無料で2台目のサーバーを使うことが出来るサービスになります。

 

【利用条件】

本サービス利用にあたり、下記項目をすべて満たすことが条件となります。
①すでに弊社と、ウォーターサーバーレンタル・天然水定期購入契約があること。(以下、「原契約」といいます)
②原契約において、毎月2本以上のボトル配送設定があること。
③原契約の契約者と本サービスの契約者が同一であること。
④ウォーターサーバーは、原契約にてお客様が指定した住所に配送します。
※本サービスは、予定数に達し次第終了します。

 

【利用規約】

サーバーレンタルプラスONE ご利用規約

■サービス内容について
①『サーバーレンタルプラスONE』(以下、「本サービス」といいます)は、すでに株式会社ライフスタイルウォーター(以下、「  弊社」といいます)と、ウォーターサーバーレンタル・天然水定期購入契約(以下、「原契約」といいます)をご契約いただ いているお客様に 無償にて1台ウォーターサーバー(以下、「機器」といいます)のレンタルを提供するサービスです。
②本サービスにて提供する機器については、毎月のレンタル料は発生いたしません。
■ご契約について
①ご署名・ご捺印いただいた本書面の到着を弊社にて確認し、機器の配送手続きを行った時点で契約成立とします。 ②原契約のサービス内容には変更はありません。 ③本書面に定めのない事項に関しては、原契約の利用規約の規定が適用されます。
■ご利用条件
本サービス利用にあたり、下記項目をすべて満たすことが条件となります。 ①すでに弊社と、ウォーターサーバーレンタル・天然水定期購入契約があること。 ②原契約において、毎月2本以上のボトル配送設定があること。 ③原契約の契約者と本サービスの契約者が同一であること。 ④機器は、原契約にてお客様が指定した住所に配送します。他の住所には指定できません。
■機器の設置について
機器の設置は、機器に同梱している取り扱い説明書にしたがって、お客様ご自身で設置を行ってください。
■解約について
①機器のお届け月から1年以内に本契約を解約する場合、返送料と洗浄料として9,500円(税別)が発生し、解約を受付した月のご利用料金とあわせてご請求させていただきます。 ②原契約を解約する場合は、本サービスも同時に解約となり、本契約のみ継続させることはできません。※原契約解約時に本サービスの利用期間が1年に満たなかった場合も、ウォーターサーバーの返送料・洗浄料9,500円(税別) が発生します。  ※オプション・キャンペーンでお申込いただいた場合またはプラン変更された場合は各種プラン・キャンペーン規約に準じます。 ③本サービスの解約を希望する場合は、解約月の前月の20日までにお申出下さい。
■安心補償サービスについて
①本サービスにて提供する機器に対して、オプションで安心補償サービス月額500円(税別)に加入することができます。加入をご希望の場合は、カスタマーセンターまでご連絡ください。 ②原契約において、安心補償サービスすでに加入している場合であっても、本サービスにて提供する機器は補償対象外となります。
■お支払いについて
本サービスの利用料金および本サービスに付帯するオプションサービスの利用料金のご請求は、原契約でお客様が指定した決済方法にてご請求させていただくか、弊社から発行する書面にてご案内いたします。

引用:ライフスタイルウォーター公式HPより

 

なので、「どうしても2箇所にサーバーを設置したい」と言うあなたは、

  • ひとまず「楽スタイルウォーターサーバーSMART」か「スタイリッシュSサイズ」かを使っておいて、追加で「スタイリッシュLサイズ(4色)」を使う

という方法も参考にしてみて下さい。

それでは、ライフスタイルウォーターのサーバー機器の特徴や性能などをみていきたいと思います。

 

ライフスタイルウォーターの各サーバー機種をご紹介

ライフスタイルウォーター サーバー0

ライフスタイルウォーターでレンタルできるサーバーは、全部で以下の3種類の機種になります。(アメリカンは買取のみ)

  • らく楽スタイルウォーターサーバーSMART(3色)
  • スタイリッシュLサイズ(4色)
  • スタイリッシュSサイズ(4色)

 

以上、3種類のサーバーでそれぞれにカラーバリエーションが3~4パターンありますので、性能・機能・デザイン・カラーなどに応じて選ぶことが出来ます。

また、いずれのサーバー機器も、月々のレンタル料金は無料(0円)ですので、毎月に掛かる費用は「注文した天然水ボトルの代金」と「電気代」のみということになります。

 

因みに、各サーバーのスペック比較表も合わせてご紹介しておきます。

ライフスタイルウォーター スペック比較表

 

では、あなたにピッタリなサーバーを見つけてもらう為に、更にそれぞれのサーバー機器の特徴をご紹介していきます。

 

【ライフスタイルウォーター】女性のあなたには「らく楽スタイルウォーターサーバーSMART」がボトル交換も楽ちんでピッタリ!

ライフスタイルウォーター らく楽スタイルSMART

この「らく楽スタイルウォーターサーバーSMART」の一番の特徴は、床置きタイプのサーバーですが、天然水ボトルの交換部分がサーバー下部になっていますので、重いボトル交換も楽ちんで、

  • 力の弱い女性やお年寄りの方にとってはピッタリなサーバー

だと言えます。

 

またデザインもシンプルで、カラーバリエーションも「ブラック」・「ホワイト」・「ピンク」の3タイプラインアップされていますので、部屋の雰囲気にも合わせやすい機種です。

あと、らく楽スタイルウォーターサーバーSMARTだけに「チャイルドロック機能」も搭載していて、小さいお子さんがいるあなたにもピッタリの機種になります。

それに、機能的にも「冷水」・「温水」とも使えて、ウォーターサーバーの基本的な機能は備えています。

 

【ライフスタイルウォーター】よく使うあなたには「スタイリッシュLサイズ」が大容量でピッタリ!

ライフスタイルウォーター スタイリッシュLサイズ

次に「スタイリッシュLサイズ」についてですが、一番の特徴は「ライフスタイルウォーターの中で一番容量が大きい」と言うことです。

このスタイリッシュLサイズは、先程のらく楽スタイルSMARTと同様床置きタイプのサーバーですが、冷水タンク・温水タンクの容量が、

  • らく楽スタイルSMART(冷水1.6L/温水1.25L)
  • スタイリッシュLサイズ(冷水2.4L/温水1.95L)

となっていて、

  • よく使うヘビーユーザーのあなたにはピッタリなサーバー

だと言えますね。

 

それに、機能的にも「冷水」・「温水」とも使えて、ウォーターサーバーの基本的な機能は備えています。

またデザインも丸型(円柱状)になっていて「可愛くてシンプル」なデザインです。

カラーバリエーションも「ブラック」・「ホワイト」・「ピンク」・「ブルー」の4タイプから選べますので、部屋の雰囲気にも合わせやすいです。

 

【ライフスタイルウォーター】卓上で使いたいあなたには「スタイリッシュSサイズ」がコンパクトでピッタリ!

ライフスタイルウォーター スタイリッシュSサイズ

最後に「スタイリッシュSサイズ」についてですが、この機種はライフスタイルウォーターの中で唯一の「卓上タイプ」のサーバーになります。

 

このスタイリッシュSサイズは、卓上タイプでサイズ的にも「直径30cmx高さ79cm」ですので、ご家庭用の「ポット」と同サイズで高さが2倍程度の大きさで、

  • LDKのキッチンカウンターの上
  • 食卓テーブルの上
  • リビングの装飾棚の上
  • 寝室のベット周り

 

など、コンセントさえあればどこにでも置くことが出来て「使い勝手バツグン」です。

それに、機能的にも「冷水」・「温水」とも使えて、ウォーターサーバーの基本的な機能は備えています。

その上、冷水タンクの容量は先程のスタイリッシュLサイズと同等の「2.4L」あり、コンパクトでも高性能な便利な機種ですので、

  • 「卓上で便利に使いたい」というあなたにはピッタリなサーバー

ですのでおすすめします。

ぜひあなたも使ってみて下さい。

ライフスタイルウォーターのご購入はこちらから

↓       ↓


コメントを残す