
私も一押しのウォータースタンドですが、設置する前に置き場所を予め決めておかないといけません。
ウォータースタンドは、水道直結式のウォーターサーバーですので、基本的には水道の近くに設置するのですが、水道の無い場所で単独で設置できる機種もあり、そういう意味では置き場所はどこでもOKと言えます。
また、設置した後から移設を頼むと10,000円の費用が掛かって勿体ないですので、しっかりと事前に置き場所やウォータースタンドの機種タイプを決めておきましょう。
目次
最適な組み合わせはこれ!ウォータースタンドの置き場所と機種
ウォータースタンドの置き場所は大体は、
- キッチン
- リビング
- 寝室
になってくるかと思います。
そこで、それぞれの置き場所に最適なウォータースタンドの機種はどれかをみていきたいと思います。
キッチン
まず一番多いウォータースタンドの置き場所は、やはりキッチンになるでしょう。
ウォータースタンドは水道直結式のウォーターサーバーですので、基本的には水道が近くにないと接続が面倒くさいことになります。
また当然ながらキッチンであれば、どの機種を選んでも設置することが出来ます。
【キッチンに最適な機種は】
■置き場所的にスペースが狭いなら
- プレミアムラピア ネオス2
- ナノラピア マリン
- ナノラピア2
■料理などにも使うので温水・冷水は必要なら
- プレミアムラピア ステラ
- プレミアムラピア L2
- プレミアムラピア S2
- ナノラピア ネオ
- ナノラピア マリン
■高性能・多機能な機種なら
- プレミアムラピア ステラ
■とにかく大容量なら
- プレミアムラピア L2
■とにかく低料金なら
- プレミアムラピア ネオス2
- ナノラピア2
以上のように、キッチンならどの機種でも設置可能ですので、使用目的に合わせて選んでみて下さい。
以下の記事でも更に詳しく書いていますので、参考にしてみて下さい。
>>【ウォータースタンド】全種類の徹底解説!これでもう迷はない
リビング
次に多いウォータースタンドの置き場所は、リビングです。
厳密には水道の近くという条件が付きますので、LDKのリビングということになります。
例えば、アイランドキッチンや対面カウンタータイプのキッチンなどのカウンタートップに置いたり、床置きタイプのウォータースタンドを置いたりして使用します。
【リビングに最適な機種は】
■カウンタートップ
- プレミアムラピア ステラ(高性能・多機能)
- プレミアムラピア L2(大容量)
- プレミアムラピア S2(人気No1)
- プレミアムラピア ネオス2(常温水だけ・最安料金設定)
- ナノラピア マリン(最小サイズ・常温水・冷水・温水可)
- ナノラピア2(最小サイズ・常温水・冷水可・最安料金設定)
■床置きタイプ
- プレミアムラピア L2(大容量)
以上、使用目的に合う機種を選択してみて下さい。
また、水道から離れた場所にどうしても設置したい場合は、
- ナノラピア ネオ
- エコサーバー
の2つをセットにすることで、水道がない場所でも独立して使用することが出来ます。
以下の記事でも更に詳しく書いていますので、参考にしてみて下さい。
>>【ウォータースタンド】全種類の徹底解説!これでもう迷はない
寝室
最後に、寝室がウォータースタンドの置き場所になるケースも多いです。
夜中にのどが渇いたり、寝室に居るちょっとした時間に、水分補給したいと考えている方も多いと思います。
この場合は先程ご紹介した、
- ナノラピア ネオ
- エコサーバー
をセットで使用することになります。
寝室以外にも、キッチンから遠い別の部屋や廊下などに、ウォータースタンドが置いてあると便利という方も居るんじゃないかなと思います。
その場合も
- ナノラピア ネオ
- エコサーバー
をセットで使用するを検討してみて下さい。
なお、エコサーバーにセットされているタンクは2つあり、1つ6Lの容量なので、持ち運びのことも少し考慮しておいた方がいいかも知れませんね。
>>【ウォータースタンド】全種類の徹底解説!これでもう迷はない
ウォータースタンドの置き場所別の注意点
続いて、ウォータースタンドを置く場合に、注意しておくべきポイントが幾つかありますので書いておきます。
置き場所ごとに色々注意点がありますので、参考にしてみて下さい。
【キッチンに置く場合の注意点】
- 事前に電源(コンセント)の有無と位置を確認しておく
- 電源に水が掛からないようにする
- セルフメンテナンスしやすい場所に置く
- 直射日光を避ける
- サーバー背面と壁との距離を少し空けておく
【リビングに置く場合の注意点】
- 事前に電源(コンセント)の有無と位置を確認しておく
- セルフメンテナンスしやすい場所に置く
- 直射日光を避ける
- サーバー背面と壁との距離を少し空けておく
- 床が不安定な場所に置かない(カーペット・畳など)
【寝室に置く場合の注意点】
- 事前に電源(コンセント)の有無と位置を確認しておく
- セルフメンテナンスしやすい場所に置く
- 直射日光を避ける
- サーバー背面と壁との距離を少し空けておく
- 床が不安定な場所に置かない(カーペット・畳など)
- 給水タンクの持ち運びの距離を考慮しておく
以上、キッチン・リビング・寝室などにウォータースタンドを置く場合の、それぞれの注意点についてお話してきました。
>>【ウォータースタンドの味が気になる?】おすすめの機種はこれだ!
ウォータースタンドは、料金的にもコスパがいいですし、ラインナップも豊富で色々利用シーンに合わせて機種を選べますので、自分に合う機種も必ず見つかると思います。
因みに私は、「ナノラピアネオ」が一番のおすすめです。最高です。
ぜひあなたも使ってみて下さい。
ウォータースタンドのご購入はこちらから
あと最後に、一旦設置したウォータースタンドの置き場所を、何らかの理由でどうしても変更したい場合についても触れておきます。
ウォータースタンドの置き場所を変更したい場合

色々考えて設置したウォータースタンドですが、引越しや使用目的の変化などで、どうしてもウォータースタンドの置き場所を変更したい場合は、「担当の営業所」へまず連絡して下さい。
なの移設や解約に伴う取り外し工事には、10,000円の費用が発生して勿体ないので、ぜひ今回の記事を参考にしてみて下さい。
ぜひあなたも使ってみて下さい。
ウォータースタンドのご購入はこちらから